先日MAK Kids English初✨の講座
「英語育児講座」を開催しました。
正直、お申し込みあるかな⁉️ってドキドキでしたが、おかげさまで最終的には満席で当日を迎えることができました。
思いの外、市外から参加の方が多く遠くからわざわざ足を運んでくださる熱心な方々にお集まりいただくことができました。
みなさまからのご感想を抜粋してご紹介💕
ぼんやりと英語に触れ合えればいいかな…というイメージでしかなくDVDを見せるくらいしかしたことがなかったのですが、今日から私にもできそうなことを教えていただけたので良かったです。子供と一緒に勉強して行きたいな、という考えから、これなら一緒にできそう!にかわりました!
ありがとうございました。
子供に英語を…と思っても、具体的にどうしたらいいかわからない…😭とりあえずCDやDVDをってママもたくさんいると思います。
ちょっと知るだけで、子供に対する働きかけがより豊かで実践的なものに変わります。
お子さんと一緒に勉強、頑張ってください。
どんな絵本を選んだらいいかや読むときのポイントを細かく教えてもらえてよかったです。
家で英語を使うときは「What color is this?」や「What is this?」など簡単な表現しか話せなくて困っていたので、絵本を通じて色んな表現を私が覚えて使えるようになっていきたいと思いました。
そうなんです。お家英語ではどうしてもママの言いやすい声かけや、問いかけに偏ってしまうことが多いです。ママの声かけや、質問のレパートリーを増やすため、絵本は英語育児ママにとっても絶好の教材なんです。講座では「絵本の読み聞かせ〜ゲーム〜日常の声かけ」への発展にさせ方についてお話しさせていただきました。是非これからも絵本を参考に親子で英語力を伸ばしていってくださいね♡
すぐに実践できることばかりなので自分の英語力UPのためにも頑張ります!
そうなんです!実は「英語育児=ママの英語力UP」にもつながっているんです。
絵本の読み方(表紙・タイトル・作者まで)は初めて知りました。今までやってこなかったので家でもやってみたいです。自分が「What’s this?」しか言えなかったので自分も一緒に表現を身につけたいと思いました。本当に英語を身につけたいのは自分自身だというのはその通りだと思います。
ここまでみなさんの感想に共通する何かに気付きませんか?
この日参加にみなさんは見事に私の理想のママたちでした。
そうなんです‼️「子供に英語を」と思ったとき、1番の近道は、ママが英語に親しむことなんです。
先生に共感するところが沢山あって感激しました。(中略)一つのことに一貫する考え方素晴らしいと思いました。楽しい絵本を教えていただいてとっても嬉しいです。親として講師としてとても勉強になりました。さっそく今夜こどもたちによみます♡
実は参加者のお一人は英語講師の大先輩だったのです。お申し込みいただいた時は光栄に思う反面、すごくプレッシャーを感じました。途中、私にはもったいないお言葉をいただき、私の方こそ感激しました。
私は自分のレッスンも我が子への英語育児も基本大切にしていることは同じなんです。
我が子に英語を教えられなければ、他人の子に教えるなんてとんでもない‼️って考えています。
だからもし、今回の講座を受けてお子さんと一緒に英語を身に付けることができたママならそのまま英語講師にもなれると思っています。
今回、冬休みに入り予定が合わず参加できなかったという声もありました。
なので近々英語育児講座第2弾、そして講座受講者対象の実践講座をやりたいなって考えてます。
今回参加できなかった人、講座内容を基にし実践練習をしたい人、
年明けの募集をお楽しみに😉💕
![](http://makkids.com/wp-content/uploads/2017/09/entry.png)